ジュンジー
プロフィール
2010年11月28日(日)
第30回 つくばマラソン 完走
42.1km
今日はつくばマラソン。目標は3時間45分。前日から宿泊し、カーボローディングも順調に進んだし、コンディションは万全。ちょっとスタート前の時間調整に手間取って、トイレがうまくできない状態でスタート。スタートゾーンはFのためスタートラインははるか先。中々前に進まない中ヤキモキしていると、トイレがあったので、まずは用足し。結局7分間のロスタイム後にスタートラインを切る。国道に出ても片側1車線なので、中々前に出ることができず、予定通りのタイムが刻めない。なんと最初の5㎞に32分もかかってしまった。これはきついぞ。ハーフ地点ですら、2時間もかかっている。サブ4に目標修正し、気持ちを切り替えて折り返しからはひたすらペースアップ。30㎞、35kmの壁もなく順調に、水と携行食もとることができた。筑波大学のキャンパスに入ってきて、後4.5㎞頑張れと声援を受けるが、結構きつくなってきた。ゴールの陸上競技場のトラックを走りゴールへ。公式タイムは、4時間2分だったが、見事3時間55分53秒のサブ4達成。ゴール付近で、嫁はんと愛娘が待っていてくれて、感激の対面。実は、2週前の峠走で右足の甲を痛めていて、26日に痛み止めの注射を打ってもらったりして無理に出場したのだが、初めてのサブ4にやればできるぞと再確認。でも、右足の甲が腫れてきて痛いぞ。
[ 2010年12月4日 9:32 ]
2010年10月17日(日)
第39回タートルマラソン全国大会 兼 第13回バリアフリータートルマラソン 完走
21.0km
久しぶりの大会でちょっと緊張したな。夜中に一度目が覚めて、5時起きで出発。ちょっと北千住に早くつきすぎたけど、のんびり準備ができた。ゲストの千葉真子の能天気なしゃべりの後に、足立区のいきなりのスタート号砲でスタート。スタートは良い場所から出れたが、3km地点までの渋滞で中々思ったように進めない。結局14km地点まではストレスを感じながらの走りになった。河川敷だから狭いし、人も多いから仕方がないかな。でもフラットで走りやすいコースなので良いんだけど。3km以降は、5分36⇒最後は5分15まで上げてフィニッシュ。1時間59分01(マイウォッチ)目標ギリギリでしたが、ツクバにつながる走りができたかな。終わった後は、大黒湯で汗を流して、ルミネのラーメン屋で生ビールと餃子とラーメンで打ち上げ。ディナーはステーキとワインで家族で打ち上げでした。楽しい大会でした。来年は、ラン友会メンバーを誘って出場したいね。
[ 2010年10月17日 20:06 ]
2010年4月18日(日)
第20回 かすみがうらマラソン 兼 国際盲人マラソンかすみがうら大会 不参加
0.0km
17.0km
今週は3回の夜間の説明会と土曜日も朝から説明会で忙しく、なおかつ雨が多くて、全然走れなかった久しぶりの休みで、天気もいいので、120分LSDを実施。朝は北風が冷たく、寒い感じだったが、徐々に温まってき調子もアップ、7分/km以上のペースをキープしながら、走りを楽しんだ。実は今日は霞ケ浦マラソンにエントリーしていのですが、2月に膝を壊したり、3月から仕事が忙しくて十分走りこめなかったので、DNSにしてしまいました。忙しさにかまけていてはいけないよね。
[ 2010年4月18日 11:43 ]
2009年11月8日(日)
第4回 湘南国際マラソン 完走
初マラソン完走!!!好天に恵まれたもの、体中から塩が噴出すような暑さの中の耐久レース。スタートの位置取りの感覚が分からず、かなりのロスタイム。ラン友山ちゃんとスタートから2kmほど伴走するが、ペースが合わず一人旅に出発。途中12kmと、折り返し後の22kmぐらいで由香とかれんが応援してくれていて、元気モリモリ。25km過ぎあたりから、止まってストレッチする人や、歩き出す人が多くなってきて、心が折れそうになる。30km手前の湘南大橋の登りや、35km付近西湘バイパス入口の上りは、ダラダラして、バンクで傾いていて、疲れた身体に鞭を打つような感じ。さらにえー給水はと叫びたくなるように、40km過ぎまで無かったよな。バイパスの上は本当に暑かった。スタート地点を過ぎて、橘ICの第2折り返しからゴールまでの区間は、まさにサバイバル。ゴール手前の急坂は傷口に塩を塗られる感覚?ってどんなの。見たいな。でも、フィニッシュできたときには、なんかジーンと来た。半年よくがんばったよ。でも、帰りのシャトルバスの列は、何とかしてくれ。と言うように初マラソンは良い思い出となりました。次はサブ4だ!!
[ 2009年11月12日 0:05 ]
2009年10月18日(日)
第38回タートルマラソン全国大会 兼 第12回バリアフリータートルマラソン 完走
ハーフマラソン初参加。昨日はぐっすり眠れたし、体調は良い感じ。昨日の90分LSDで足に若干の張りがあったが、練習の一環としては予定通り。スタートの位置取りは最重要かも、2時間~2時間30分のゾーンの後のほうだったので、思うようにスタートできなかった。レースプランとしては、折り返しまで6分30秒で行き、その後6分、5分45秒まで、ビルドアップする予定だったが、折り返しまでの混雑でちょっとリズムに乗れなかった。結局13kmぐらいから、6分ペースで落ち着いて走れるようになり、5分50秒ぐらいまでペースアップしてフィニッシュ。反省点は、先にも書いたスタートの位置取りと、給水。今日は暑かったので給水は重要。どうしても混雑するし、皆立ち止まっているので、ぶつかりそうになったり、うまく取れなかったり・・・。ハーフなら自分のボトル持って走ったほうがいいかも。
[ 2009年10月18日 18:50 ]
トピックス一覧 >>
第27回 岩手山焼走りマラソン全国大会
第24回 ピンネシリ登山マラソン大会
第3回 月山龍神マラソン ~名水百選・歴史の里・味覚マラソン~
スポーツナビDo イベント・大会一覧へ >>
運営会社 | プライバシーポリシー | 利用規約 | 規約違反の報告 | ヘルプ | お問い合わせ
Copyright (C) 2018 Y's Sports Inc. All Rights Reserved.